
こんにちは!
日本語教師しろくろねこです。
突然ですが、日本語教師の皆さんはどのような方法で日本語教師になりましたか?
また、日本語教師になりたい!とお思いの方はどのような方法で日本語教師になる予定ですか?
日本語教師になるための方法は主に3つと言われています。
①年に1度行われる日本語教育能力検定試験に合格する
②日本語教師養成講座を420時間修了する
③大学で日本語教育を主専攻(副専攻でもOK)として学び修了する
私が勤めていた日本語学校では養成講座出身の方がほとんどで、その次が③の日本語教育を専攻している方でした。もちろん検定に合格している方もたくさんいましたが、メインは養成講座で、ついでに検定も受けたという方が多く、検定だけの方は私の知る限りでは聞いたことがありませんでした。
ちなみに私もヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座出身で、大学卒業と同時に養成講座を受講しました。
今日は私の出身校であるヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座についてご紹介していこうと思います。
無料の資料請求、説明会はこちらから↓
ヒューマンってどんなところ?

ヒューマンアカデミーは日本語教師養成講座だけでなく、IT系の講座(プログラミングや動画クリエイター、Webデザインなど)、ビジネスライセンス講座(ファイナンシャルプランナー、医療事務など)、クリエイティブ講座(ネイル、ヘアメイクなど)、ウェルネス系講座(心理カウンセラー、食育など)様々な資格取得講座が展開されている資格の学校です。

私が日本語教師養成講座を受講していたときは
ネイルの勉強をされている隣の教室からマニキュアのにおいが
よくしていました!(笑)
実績一番!校舎は全国の主要都市に!更にオンラインも!!
ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座は修了生実績が業界ナンバー1だそうで、2019年の時点でその数なんと約87,701名が日本語教師の資格をヒューマンで取ったそうです。(その中の1人が私ですね)2022年の現在の数はHPには記載されていませんでしたが、10万人近くなっているのではないかと思います。
実績も凄いですが、私が通う一番の決め手になったのは立地です。
ラッキーなことに私の家から本っ当に近かったです(自転車で4分くらいだったので授業の合間に昼寝しに帰ったりしていました笑)
そんなヒューマンアカデミーですが、北は札幌校から南は那覇校までなんと主要都市に23校の校舎があるそうです。これは凄い。
他の校舎で受講もできるため、自分が通っている校舎での授業の時間がどうしても合わないときや、予約がうまくいかなかったときでも、この立地の良さに助けられて私はサクサクと単位を取得できました。
そして、なんと!
校舎に頻繁に通えない方はオンラインでも受講できるそうです!!
私が通っていたときはもちろんありませんでした。
便利な時代になったものですね。
ただ、通学0というわけではなく、各科目修了後のテストは校舎で受験する必要があるそうです。
便利なサービスと立地の良さを考えてみると最短6か月で資格が取れるというのも納得!
気になる受講料は…
ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座にはいくつかのコースがあり、それぞれ受講料が異なります。代表的な2つのコースの受講料は…
日本語教師養成講座(通信検定対策付き)
受講料644,040円(税込)
入学金33,000円(税込)
日本語教師になるための条件である「養成講座修了」と「検定試験合格」の二つの取得を目指す初学者向けの講座
日本語教師養成講座
受講料545,600円(税込)
入学金33,000円(税込)
文化庁指針「420時間カリキュラム」対応講座。実践的なカリキュラムで国内外で活躍する日本語教師を目指せる。
高い…(泣)
大学卒業したばかりの私には余りに高額でしたが、絶対に日本語教師になりたかったのでローンを組んで申し込みました。(就職してすぐ完済しましたが)
大学の奨学金返済もあったので、大学卒業と同時に借金まみれ…。笑
当時は養成講座以外の時間はアルバイトに時間を費やしていました。
養成講座の仲間には「日本語を教えるボランティアをするため」とか「ただの趣味」という理由で受講している方もいました。世の中にはこんなにもゆとりのある方がいるのかと驚きましたね(遠い目)
ちなみに私は検定を受ける気はなかったので、検定対策のない方のコースを選びました。
何年も日本語学校で働きましたが、検定に必要性を感じたことはなかったのでこれで十分だったなと思っています。(学校によっては検定に合格していると給料が上がるところもあるみたいです!)
あと、上記の講座は教育訓練給付金の対象になるので当てはまる方はコース修了後に10万円支給されるそうですよ(^^)
実際受講してみて
人生で何かに強い興味を持つことが今までなかった私は、進路を決めるときに専門学校という選択肢をした友人や、アイドルやアニメなど何かしらのオタクである人が本当に羨ましいと思っていました。
ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座を受講して初めて「強烈に惹かれるものを勉強すること、知る事の楽しさ」を知れた気がします。
日本語教育、日本語について学ぶことは本当に面白かったです。
ただ先生によって若干の当たりはずれがあったり、思っていたよりも教案を直してもらえなかったのが微妙だったなと思いました。
私は厳しく見てもらったり、ダメな所は直してもらいたい派だったので微妙と感じましたが、自由にのびのびやりたい派の方にとっては教案の直しが緩いのはいいのかもしれません。
あとは実際に外国人を教室に招いた教育実習もシュールで良い経験になりました。笑
素人の私達は初めての授業にドキドキしていましたが、学生役の外国人たちはボランティアなのか、アルバイトなのかわかりませんが、この教育実習にかなり慣れている大ベテランでした!
緊張でオドオドする教師の卵たちと、貫禄たっぷりな外国人生徒。あの不思議な光景は今でも忘れられません!
就職サポートも充実
ヒューマンアカデミーでは就職サポートもよくしていただきました。養成講座受講中でしたが、1日でも早く日本語教師になりたかったので、その旨を伝え、早い段階から1対1で面談して日本語学校をいくつか紹介してもらっていました。
そして最終的には応募した全ての学校から採用の連絡をいただきました。
応募書類の添削や面接対策、日本語学校の紹介などなど受講者が多いのに一人一人をこんなに親切にサポートしてくれるのかと驚きでした。
ちなみに日本語学校に就職してからもそのヒューマンの就職担当の方とはずっとお付き合いがありましたよ(^^)自分の成長を見てもらえているみたいで何となくうれしかったですね!
まとめ
私が受講したのはもう何年も前のため参考にならないかもしれませんが、結果として私はヒューマンを選んで良かったなぁと思っています。
理由としては上記でも述べたように立地の良さ、サービス面、あとは日本語学校の面接でも「あ、ヒューマンさん出身なのね!」と大手ならではの知名度・信頼があるなぁと感じたからです。
養成講座選びで迷われている方はまずは是非、資料の請求もしくは説明会に参加してみてください!
こちらの広告から資料の請求、説明会参加の予約ができます(^^)
コメント