N3文法~最中(学ぼう!にほんご初中級4課)

N3文法

導入例①辞書形(~ている)+最中

T:(絵カード)Aさんです。Aさんは今勉強しています。あ、地震です。…あ~怖かった。

→勉強している最中に地震がありました。

導入例②名詞の+最中

T:(絵カード)この二人は今デートをしています。二人で話します。とても楽しいです。幸せです。

…あ、彼の電話が鳴りました。

→デートの最中に電話が鳴りました。

接続・意味

接続:辞書形(~ている)/名詞+の

意味:最中は物事のピークのときという意味。そのため最中は「ちょうど~しているところ」という意味を表す。ある状態や動作が継続中でそれが最も盛んなときに邪魔が入ったという場面で使われ、 話し手の不快感が込められることが多い。

練習例(~最中に)

T:映画です/トイレへ行きたくなった

→S:映画の最中に、トイレへ行きたくなった

T:食事しています/寝てしまった

T:電車に乗っています/電話が鳴った

T:先生が話しています/おしゃべりしてはいけない

T:考えています/話さないでください

T:授業です/お腹が痛くなった

T:試合です /雨が降った

注意点等

特になし

教案作成におすすめの参考書

コメント

タイトルとURLをコピーしました