N3文法~によると/~によれば

N3文法

導入例

T:(絵カード)Aさんです。Bさんです。2人はあしたBBQをします。

A「Bさん、天気予報を見ましたか」
B「いいえ、どうしてですか」

(絵カード) A「わたしはけさ天気予報を見ました。雨が降るそうです」

→天気予報によると(よれば)、あした雨が降るそうです。

接続・意味

接続:名詞

意味:「~によると」「~によれば」の前の名詞は情報の元。どこから聞いた情報か、だれから聞いた情報かを言うときに使う。 「~によると」と「~によれば」は言い換え可。

練習例

T:近所の人の話/この辺に高いビルが建てられるそうだ

→S:近所の人の話によれば、この辺に高いビルが建てられるそうだ

T:先生の話/きょう山田さんは休むそうだ

T:天気予報/あしたは晴れるそうだ

T:ニュース/日本は子供が減っているそうだ

T:新聞/今年の冬は暖かいそうだ

T:インターネット/昔の日本の絵が発見されたそうだ

T:雑誌/羽田空港は世界一きれいだそうだ

注意点等

~によれば/~によると の後文は伝聞の表現を使うが、

学ぼう!にほんご初中級では伝聞の表現がこの時点では「~そうだ」しかない。

ほかの伝聞表現が既習であれば後文は(らしい/ということだ/んだって等)

様々な伝聞表現を用いて練習する。

教案作成におすすめの参考書

コメント

タイトルとURLをコピーしました